【相葉マナブ】黄金アジの絶品レシピ!美味すぎ[アジフライ](6月2日)

スキマ時間が楽しい

2024年6月2日テレビ朝日系『相葉マナブ』~釣りたての黄金アジを食べたい!~

で、アジのアイデア料理[アジフライ]が紹介されました。

教えてくれたのは、和食の名店「日本橋ゆかり」の野永喜三夫シェフ。

新食感!レアなアジフライの作り方です。

高温で一気に揚げて、外はサクサク&中は半生で仕上げます。

スポンサーリンク

【相葉マナブ】黄金アジの絶品レシピ[アジフライ]

https://twitter.com/aibamanabu_5tva/status/1797055531896721911?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1797055531896721911%7Ctwgr%5E9223e399fa69b1c7921f8a00135a993db1add5bb%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fpublish.twitter.com%2F%3Furl%3Dhttps%3A%2F%2Ftwitter.com%2Faibamanabu_5tva%2Fstatus%2F1797055531896721911

回遊せずに丸々と太り脂ののったアジは、色が黄色なので「黄金アジ」と呼ばれています。

まずは黄金アジを釣り、黄金アジを使った絶品料理を教えてもらいましょう。

材料(1人分)

アジ 約400g
白だし 大さじ1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[バッター液]
マヨネーズ 大さじ1
薄力粉 70g
水 90g
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

薄力粉 適量
パン粉 適量
揚げ油 適量
しょうゆ お好みで

作り方【調理時間:15分】

アジ(約400g)はゼイゴ頭・内臓を取って洗い、水気を拭いて腹開きにする。

アジの身の両面に白だしをまぶし、しばらくおいてなじませる。(液体の白だしで旨味をアジに浸透させる)

<バッター液を作る>

ボウルに小麦粉・水・マヨネーズを入れて混ぜる。(マヨネーズが卵の代わりになり、マヨネーズの油でカリッと揚がる。)

<アジを揚げる>

パン粉は手で揉んで細かくしておく。(パン粉を細かくするとおでヘルシー&カリッと揚がる。)

アジの表面の水分を拭き取り、薄力粉をまぶす。

バッター液にくぐらせ、パン粉をまぶす。

190度の高温で30秒ほど一気に揚げる。

油を切って取り出し、火が通る前に食べやすい大きさにカットする。

お皿に盛り付けたら、完成です。

お好みでしょうゆをつけていただく。

【相葉マナブ】黄金アジの絶品レシピ

https://twitter.com/aibamanabu_5tva/status/1796829047340650660?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1796829047340650660%7Ctwgr%5E52743b35668c58fc6d2bc91d0215e49d74a388c7%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fpublish.twitter.com%2F%3Furl%3Dhttps%3A%2F%2Ftwitter.com%2Faibamanabu_5tva%2Fstatus%2F1796829047340650660

「相葉マナブ」は、日本の人気バラエティ番組で、テレビ朝日系列で放送されています。

番組は嵐のメンバーである相葉雅紀さんを中心に展開されており、様々なテーマに挑戦する内容となっています。

以下は「相葉マナブ」についての詳細です。

番組内容

「相葉マナブ」は、相葉雅紀さんが様々なことを学び、挑戦する姿を描いたバラエティ番組です。

以下は主なコーナーや内容の一部です。

  1. 料理とグルメ:
    • 地元の食材を使った料理や、伝統的な料理方法を学ぶ。
    • 相葉さん自身が料理に挑戦し、地元の方々と交流する。
  2. 農業・漁業体験:
    • 農作業や漁業を実際に体験し、その魅力や大変さを学ぶ。
    • 農作物の収穫や、魚の捕獲方法などを実際に体験する。
  3. 工場見学・技術学習:
    • 様々な工場を見学し、製造工程や技術を学ぶ。
    • 日本の伝統工芸や最新の技術に触れる。
  4. 地域の特産品紹介:
    • 日本各地の特産品や伝統文化を紹介し、地域の魅力を発信する。

視聴者への魅力

「相葉マナブ」の魅力は、相葉雅紀さんの親しみやすいキャラクターと、彼が様々なことに挑戦する姿勢にあります。

以下は視聴者が楽しめるポイントです。

  • 学びと発見: 日常生活や日本の伝統、文化について新しい発見がある。
  • 相葉雅紀さんの魅力: 自然体で取り組む相葉さんの姿勢が親しみやすく、ファンにとっては見逃せない番組。
  • 多様なテーマ: 毎回異なるテーマで進行するため、飽きずに楽しめる。

番組の影響

「相葉マナブ」は、多くの視聴者から愛されており、日本各地の文化や技術、食材の魅力を再発見するきっかけとなっています。

また、相葉雅紀さんの努力や学びの姿勢が、多くのファンに感動を与えています。

この記事を書いた人
佐々木遙

美容インフルエンサーとして医療整形・美容クリニックなどのガイドを担当。TCB東京中央美容外科・湘南美容外科など100以上のサロンやクリニックを比較検証。加えて、美容整形医など専門的な知識をもつ医師への取材を重ねることで、コンテンツ制作に活かしています。
自らも美容クリニックや脱毛サロンに通ったりと、美容クリニック担当のガイドとして最新の美容トレンドと信頼できる情報の発信を心がけています。

佐々木遙をフォローする
スキマ時間が楽しい
スポンサーリンク