【カズレーザーと学ぶ】血糖値スパイクを撃退![隠れ糖尿病を予防]6月18日

スキマ時間が楽しい

2024年6月18日「カズレーザーと学ぶ」では、痩せている人ほどかかりやすい「隠れ糖尿病」について解説してくれました。

健康志向に人なら注目です。

スポンサーリンク

【カズレーザーと学ぶ】隠れ糖尿病を予防するには

糖尿病というと肥満体形の病気だとイメージする人も多いかもしれなません。

しかし、ダイエットのため食事制限しているる20代~30代の痩せ気味の若者にも、自覚症状なしに進行する

「隠れ糖尿病」

がひそかに増えています。

糖尿病は、膵臓から分泌されるホルモン(インスリン)が出にくくなることで血液中のブドウ糖濃度が高くなってしまう病気です。

糖尿病の合併症として、視力低下や脳卒中などを引き起こすことも。

そんな糖尿病の予備軍である「隠れ糖尿病」ですが、

食後に眠気やだるさを感じて、よく昼寝をしてしまう人は要注意。

普段の血糖値は正常でも、食後に血糖値が上がってしまう「血糖値スパイク」を起こす人は要注意です。

なぜ痩せ型の人が隠れ糖尿病になってしまのか?

それは筋肉量が少ないから。

身体の筋肉量が少ないと、インスリンが糖をグリコーゲンに変換したのち溜めこむことができないので、糖が血液中に残ってしまいます。

さらに筋肉に脂肪がついていると、インスリンが効きにくいので、余計に血糖値が高くなってしまいます。

結論、「隠れ糖尿病」を予防するには筋肉トレーニングをして筋肉をつけましょう。

この記事を書いた人
佐々木遙

美容インフルエンサーとして医療整形・美容クリニックなどのガイドを担当。TCB東京中央美容外科・湘南美容外科など100以上のサロンやクリニックを比較検証。加えて、美容整形医など専門的な知識をもつ医師への取材を重ねることで、コンテンツ制作に活かしています。
自らも美容クリニックや脱毛サロンに通ったりと、美容クリニック担当のガイドとして最新の美容トレンドと信頼できる情報の発信を心がけています。

佐々木遙をフォローする
スキマ時間が楽しい
スポンサーリンク